Contact Us

Use the form on the right to contact us.

You can edit the text in this area, and change where the contact form on the right submits to, by entering edit mode using the modes on the bottom right. 

         

123 Street Avenue, City Town, 99999

(123) 555-6789

email@address.com

 

You can set your address, phone number, email and site description in the settings tab.
Link to read me page with more information.

IMG_0161.JPG

Collection Survey: Keiichi Tanaami

Keiichi Tanaami Collection Survey was conducted in Tokyo on February 13th and 14th, 2018. The survey was led by John Klacsmann, archivist at Anthology Film Archive.

田名網敬一氏のコレクション調査はアンソロジー・フィルム・アーカイブ、フィルムアーキビストのジョン・クラックスマン氏のディレクションにより進められ、クラックスマン氏がレポートをまとめました。

 

Project 3: February 2018

Keiichi tanaami collection survey

IMG_0143.JPG

Items catalogued: 267

Below is an excerpt of report for the Keiichi Tanaami Collection Survey, which was conducted in Tokyo on February 13th and 14th, 2018. The survey was led by John Klacsmann, who wrote the final report. For the full report, please contact CCJ, with reason for your request. 

English Report
About Keiichi Tanaami & His Works

以下は田名網敬一氏のコレクション・サーベーのレポート(抜粋版)です。調査はアンソロジー・フィルム・アーカイブ、フィルムアーキビストのジョン・クラックスマン氏のディレクションにより進められ、クラックスマン氏がレポートをまとめました。レポートの完全版をご希望の方はCCJご連絡ください。

TerumoFoundation_logo_F copy.jpg

日本語版レポートはこちら
中嶋興氏、作品について

This Collection Survey was supported by Terumo Foundation for Arts and Life Sciences.

(助成)「公益財団法人テルモ生命科学芸術財団」


 

related:

Keiichi Tanaami Artist Profile and Work Descriptions

田名網敬一作家プロフィールと作品紹介


English

Keiichi Tanaami’s AudioVisual Collection Conducted February 13th and 14th, 2018 Tokyo, Japan

Report by John klacsmann

Section 1: Overview
1.1 Introduction
1.2 Methodology
Section 2: Collection Analysis (omitted)
2.2 Overall Condition
2.3 Formats
2.4 Format Detail
Section 3: Masters Materials Survey Collection (omitted)
3.1  Title Details
3.2 Recently Produced Master Materials
Section 4: Risks
4.1 Deterioration
4.2 Preservation, Duplication, and Digitization From Best Surviving Materials
Section 5: Recommendations
5.1 Full Inspections
5.2 Storage and Environment
5.3 Preservation and Digitization (omitted)
5.4 Locating Missing Materials (omitted)
5.5 Locating Film Originals for Titles Made After 1984 (omitted)
5.6 Recommended Reading

Section 1: Overview

1.1 Introduction

A collection survey of the film work of Keiichi Tanaami was conducted on February 13–14, 2018, by Ann Adachi-Tasch, John Klacsmann, Peter Oleksik, and Julian Ross at Tanaami’s Tokyo studio. Representatives from Tanaami’s gallery, Nanzuka Gallery, assisted on both days. The goal of the survey was to complete a preliminary inspection and inventorying of the artist’s motion picture film works.

A spreadsheet titled “2018_CCJ_Template_Tanaami_Master” was created to collect metadata during the survey. This spreadsheet was compiled from each individual’s working spreadsheets produced while collaboratively logging metadata during the two-day survey.

The survey focused on inventorying motion picture film materials with priority given to locating and identifying master materials (camera originals, printing masters/negatives, intermediates, soundtrack masters, etc.) for future preservation efforts rather than prints, outtakes, working materials, trims, video, or slides, all of which also existed within this collection.

1.2 methodology

While Tanaami’s film collection was originally believed to be quite limited in scope (i.e. just several boxes), in the weeks leading up to the survey it was reported that many additional boxes of film materials had been located. These additional materials were discovered while Tanaami was in the midst of relocating to a new studio space. Additionally, it had been reported that materials deposited over the years with Image Forum for distribution purposes had been recently returned to Tanaami. As such, the collection survey ended being much larger in scope than initially anticipated. The collection contained multiple types of film materials: working materials (including workprints and printing masks), camera originals, printing negatives, magnetic soundtrack masters on 1/4” reel-to-reel audiotape and 16mm fullcoat, outtakes, trims, scrap film, and projection prints.

The collection was spread across 19 cardboard boxes, which were stored in a closet near the entryway of Tanaami’s new studio space. We first moved all boxes out of the closet and numbered each one (# 1–19) with a marker. The box number is located in the “ID” field of the spreadsheet with the prefix “Box_”.

We then opened each box, one-by-one, and assigned each film roll, audiotape, or videotape an ID number. As such, we attempted an item level inventory of this collection. Each ID number was preceded with the prefix KT_ (i.e. KT_246). This is represented in the “Component ID” field in the spreadsheet. Each film roll was labeled with an ID number sticker affixed to the roll’s outer leader. Film cans/containers were also labeled with a sticker with the same ID number, representing the film rolls contained in each can/container. It should be noted that many single film cans/containers held multiple film rolls. Therefore, many single cans/containers are labeled with multiple Component ID stickers on them. We did not rehouse any materials in the survey collection in new individual cans/containers.  

We worked in a “assembly line” manner. Peter, Ann, and Julian affixed Component ID numbers to rolls and cans/containers and photographed each item, before passing them to John, who visually inspected each roll and entered basic physical information (gauge, color, element type, etc.) and condition information into the database. Peter and Ann also handled the inventorying most of the ¼” reel-to-reel audiotapes and the few videotapes found in the collection.

Most of the film cans and individual rolls had been minimally labeled and mostly in Japanese. Ann, Julian, and an assistant from the gallery helped to log in the spreadsheet any can or roll annotations and provided impromptu Japanese-to-English translation of the original can labels and film roll leaders to aid Peter and John in title and element type identification. As film should not be stored in plastic bags long term, we removed rolls from plastic bags and discarded them while we were affixing the Component ID stickers to each roll. 

The first few feet of the film rolls were unwound by hand to read writing on the original lab leader and to get a sense of the element type at the head of the roll only (color or b/w; positive or negative; etc.). Each roll was then carefully hand wound back and secured down with new white “artist tape.” Each roll was placed back into its original container/can, now labeled with ID numbers. When the contents of an entire box were completed, all containers/cans were placed back into the original cardboard box. At the end of the survey, all boxes were placed back into the closet for temporary storage.

It should be noted that because of limited time and space constraints, full inspections were not done on any item. The goal was to do a preliminary inventory of as much of the collection as possible using basic visual inspection techniques. That is, our goal was to inventory as many items as time would allow, rather than complete in-depth inspections of much fewer items. As such, this survey should serve as a foundation for future much needed in-depth work on this collection. Because of Tanaami’s intricate animation techniques, as well as his large filmography, this is a substantial and complex film collection.

In total, we inventoried 272 items (KT_001KT_272). There were more than 272 items in the survey collection, but time ran out to visually inspect and ID each one. We left several boxes (box numbers 3, 4, 5, 9, 10, and 12) un-inventoried. However, items in these boxes were fairly well labeled and identified already and we sensed they were not film originals or masters. These un-inventoried items were mostly believed to be projection prints or videos. Additionally, there was a paper bag full of 35mm film slides, which was not assigned a number, and was also not inventoried.

section 4: risks

4.1 deterioration

The most pressing risk present in this collection is widespread acetate decomposition (i.e. Vinegar Syndrome). Acetate decomposition will result in extreme shrinkage, dye fading, and deformation of both the base and emulsion of the film. Eventually, the film emulsion will buckle, and the base will become brittle. As Vinegar Syndrome progresses, it will become harder (if not impossible) and more expensive to preserve, transfer, and/or digitize the film because of shrinkage, warpage, fading, and/or brittleness of the roll. 

Acetate decomposition cannot be stopped once it starts and can only be slowed by proper storage (i.e. cold and dry) and protected against via immediate duplication/preservation. Since such a large amount of this collection has moderate to severe Vinegar Syndrome, it is urgent that any master materials with Vinegar Syndrome be prioritized for full inspection, identification, rehousing, cold (or frozen) + dry storage, and preservation/digitization as soon as possible. The acetic acid vapor released by films with vinegar syndrome can infect other acetate base materials stored nearby, so it is important that any materials with Vinegar Syndrome be immediately isolated and stored separately from materials which are not actively decomposing.

4.2 Preservation, Duplication, and Digitization From Best Surviving Materials

Preservation, duplication, and digitization should proceed from the best surviving lowest generation film and audio materials. In the best-case scenario, this will be Tanaami’s original color negatives and his original 1/4” audiotapes and/or fullcoat magnetic tracks or edited optical track negatives. In some cases, these items may have Vinegar Syndrome and will require extra care and expertise to duplicate properly. In these cases, work should begin sooner rather than later, since deterioration will only get worse over time.

In some cases, the original negatives and/or audio may be missing from the survey collection. In these cases, the originals should be searched for outside of the survey collection (e.g. in other storage locations, at film labs, at distributors, etc.) before they are deemed lost. If originals are deemed lost or too badly deteriorated for duplication, preservation/duplication/digitization should proceed from the next best surviving and lowest generation material: likely an Interpositive, a master print, or a Dupe Negative/Internegative and optical tracks. In some cases, they may not exist either, and the best quality lowest generation print(s) should be sought out as “last resort” preservation masters. Again, best surviving prints may not necessarily be in the survey collection and could be located elsewhere (e.g. with film archives, distributors, or collectors). 

Digital restoration techniques (film scanning, digital color correction, digital clean-up, etc.) may become especially important in cases where one is not working from the originals or where one is working from a severely decomposing original. As such, projection prints – even faded ones – should not be discarded. They will come in use during future preservation/restoration efforts as reference copies and even, in some cases, preservation masters (either for picture, sound, or both).

This is a large and complex collection. Given the wide scale acetate decomposition found in the collection, it is of absolute importance that in-depth full inspections be done on materials – beginning with any originals and working through the generations to determine what are the best surviving picture and sound materials that are able to be preserved/digitized from for each title in Tanaami’s filmography. Preservation/digitization should then proceed, as soon as possible, before items deteriorate further. It is recommended to begin inspections with the items listed as likely master materials in Section 3 of this report.

 

section 5: recommendations

5.1 full inspections

Since the survey only included quick visual inspection and identification, it is recommended that full head-to-tail inspections be completed on all items in the collection. It is recommended that items listed in Section 3 be the first items inspected, as they are believed to be originals or master materials located within the survey collection.

Secondly, materials in box numbers 3, 4, 5, 9, 10, and 12 that were not inventoried during the survey should be inventoried, inspected, and identified.  

Through detailed inspections, it is important that originals, master materials (including sound masters), intermediates, and/or best surviving prints of each title be located, identified, confirmed, re-housed, and moved into proper cold storage for conservation and future preservation purposes.

5.2 Storage and Environment

All materials, especially any originals, intermediates, or master materials, should be rehoused in their own archival cans and wound on cores. Each item should be in its own can and not stored with other rolls in a single can. This is especially important for materials with Vinegar Syndrome, to decrease the possibility of it spreading to other materials stored in the same containers/cans.

Film materials should be moved into suitable cold (40 Fahrenheit / 4.44 Celsius) and dry (30% - 50% Relative Humidity) storage as soon as possible. Low temperature and low relative humidity levels will slow decay and increase the stability of the film materials. Materials with Vinegar Syndrome should be isolated and separated from other materials in storage to avoid “infecting” other items stored nearby.

Non-magnetic items that have Vinegar Syndrome should be considered for frozen storage (32 Fahrenheit / 0 Celsius or lower), as it will slow deterioration. It may be possible to utilize a consumer frost-free freezer for freezing film by carefully following the Film Forever guide found in the “Further Reading” section below. It is extremely important that materials be packaged correctly prior to refrigerating or freezing in a consumer unit to protect them from high humidity and condensation.

Placing originals, master materials (including sound masters), intermediates (including the newer intermediates discovered in the survey collection), and/or best surviving prints into cold storage should be prioritized above other materials (working materials, outtakes, trims, inferior prints, etc.) found in the survey collection. It is recommended that proper off-site cold storage be sought with a commercial vendor or with a nonprofit or public film archive.

5.6 Recommended Reading

The following freely available texts are recommended as resources for further work on this collection.

National Film Preservation Foundation (NFPF) Film Preservation Guide (PDF): http://www.filmpreservation.org/preservation-basics/the-film-preservation-guide-download

Image Permanence Institute (IPI) Storage Guide for Acetate Film (PDF):
http://www.imagepermanenceinstitute.org/webfm_send/299

“Vinegar Syndrome: An Action Plan” by Jean-Louis Bigourdan, Image Permanence Institute (PDF): https://www.imagepermanenceinstitute.org/webfm_send/308

Film Forever: The Home Film Preservation Guide (website):
http://www.filmforever.org/

 


japanese

田名網敬一氏のオーディオビジュアルコレクション
2018年2月13日・14日実施
東京都、日本
筆者:ジョン・クラックスマン(John Klacsmann)
翻訳:マスシオ・タロー

第1項:概要
1.1 はじめに
1.2 メソドロジー

第2項:コレクション分析 (省略)
2.2 全体的なコレクションの状態
2.3 フォーマット
2.4 状態の詳細

第3項:サーベーコレクションのマスター素材(省略)
3.1 タイトル別詳細
3.2 近年制作されたマスター素材

第4項:リスク
4.1 劣化

第5項:推奨事項
5.1 詳細に渡る検査
5.2 ストレージと環境
5.3 保存とデジタル化(省略)
5.4 紛失している素材の探索(省略)
5.5 1984年以降に制作された作品のオリジナル検索(省略)
5.6 推奨文献

第1項:概要

1.1 はじめに

作家・田名網氏の東京のアトリエにて、足立アン(Ann Adachi-Tasch)、ジョン・クラクスマン(John Klacsmann)、ピーター・オレクシク(Peter Oleksik)、とジュリアン・ロス(Julian Ross)により、田名網敬一の映像作品のコレクション調査を2018年2月13・14日に実施。また田名網氏所属のギャラリー、ナンズカからの代表者にも、両日に渡り、参加してもらった。今回の調査の目的は田名網氏の映像作品の予備調査とインベントリ(目録)作成を完了することとなる。

今回の調査中に、メタデータの集約を目的として「2018_CCJ_Template_Tanaami_Master」と名付けたスプレッドシートを作成。このスプレッドシートは、2日間に渡る調査中に各個人が記録したメタデータを、共同でロギングし、編集したものとなる。

この調査では、将来の保存企画のためにマスター素材(カメラオリジナル、プリント用マスターネガ、デジタル・インターミディエート、サウンドトラック・マスターなど)の特定を優先とし、当コレクション内に多数現存するプリント、アウトテイク、制作素材、断片、ビデオやスライドには焦点を当てていない。

1.2 メソドロジー

田名網氏の映像作品は最初は、少量(数箱に収まる程度)しかないと考えられていたが、調査に至るまでの数週の間に、多くのフィルム素材が追加で発見されたことが報告されている。これらの追加素材は、田名網氏が新しいアトリエへ引っ越した際に発見されたものである。 更に、流通目的のためにイメージフォーラムにて長年堆積されていた素材が、最近になり田名網氏に返却された事も報告されている。 したがって、今回の調査は当初の想定よりも、はるかに広範囲に及ぶものとなった。 また、このコレクションには制作素材(ワークプリントとプリントマスクを含む)、カメラオリジナル、プリントネガ、1/4インチ・リールツーリールの録音テープと16mmフルコートの磁気式サウンドトラックのマスター、アウトテイク、トリム、スクラップフィルム、上映用プリントなどの様々な映像素材が含まれている。

これらは田名網氏の新しいアトリエの入り口付近にある、クローゼットの中に19個の段ボール箱に分けて保管されていた。 我々はまず最初に、全ての箱をクローゼットから出し、サインペンで番号(#1-19)を書きこんだ。箱番号はスプレッドシートの「ID」の項目に入力し、接頭辞に「Box_」が振り当てられてる。

その後、箱を1箱ずつ開き、それぞれのフィルムロール、オーディオテープ、ビデオテープにID番号を振り当てた。 このように、我々は当コレクション内の各品目のレベルでインベントリを試みた。ID番号は接頭辞KT_(例:KT_246)を使い、 スプレッドシートの「コンポーネントID」の項目に入力した。 各フィルムロールには、ロール外部のリーダー部分にID番号のシールを貼り付けた。フィルム缶・容器には、それぞれに収納されているフィルムロールと同じID番号のシールを付けた。ここでは、フィルム缶・容器1つに対し複数のフィルムロールが保管されていたことに、要留意。 つまり多数の缶・容器には複数のIDシールが貼られていることになる。今回の調査では、素材の新しい缶へのリハウジングは行わなかった。

我々は「流れ作業」で仕事をこなすことに決定した。 ピーター、アン、ジュリアンはロールと缶・容器にコンポーネントID番号を貼り付けそれをジョンに渡し、ジョンは各ロールの視覚点検を行い、基本的な物理的情報(形状、色、エレメントタイプなど)と状態をデータベースに入力した。またピーターとアンは、¼インチ・リールツーリールの音声テープほぼ全てと、コレクションから発見された数点のビデオテープのインベントリも担当した。

ほぼ全てのフィルム缶とフィルムロールに、最小限の日本語でラベルが付けられていた。 アン、ジュリアン、ギャラリーのアシスタントは、缶やフィルムロールのラベル記述をスプレッドシートに入力し、元々の缶とリーダーに付いていたラベルを即興で日英翻訳することで、タイトルとエレメントタイプの識別を行なっていたピーターとジョンに助力した。フィルムはビニール袋に長期間保管するべきではないので、ビニール袋はコンポーネントIDシールを貼り付けた際に、捨てた。

フィルムロールの フィート数は、当初のラボリーダーの文章の読み取りと、ロールのはじめの部分のエレメントタイプ(カラーまたはモノクロ、ポジティブまたはネガティブなど)の大まかな識別のために、手でほどいた(アンワインド)。その後、各ロールを慎重に手作業で巻き(ワインド)、新しい白色の「アーティストテープ」を使い固定。したがって、ここで各ロールは元の容器・缶に戻され、ID番号ラベルが付いている状態となる。 箱の中身全てに、この工程を行い、それが終了した後に、すべての容器・缶を元の段ボール箱に戻す。そして当調査の終了時に、全ての段ボール箱を一時保管用のクローゼットに戻した。

今回の調査は時間と場所にリミットがあり、どの品目に関しても綿密な検査は行われていないことが要留意する点だ。今回の目的は基本的な目視検査技術により、できるだけ多くの素材の予備的なインベントリを作成することであった。 つまり時間が許す限り多くの品目をインベントリするということで、極少数の品目の詳細検査ではない。このため、当調査は今後に必要となる、詳細調査の基盤となるものである。田名網氏の複雑なアニメーション技術と膨大な映像作品の数から、この映像コレクションは充実していて複雑なコレクションであると言える。

今回の調査では、合計で272品目(KT_001~KT_272)のインベントリを作成した。サーベーのため用意されたコレクションには272以上の品目があったが、目視検査とID振り当ての時間が充分ではなかった。 したがって、数点の段ボール箱(箱番号3、4、5、9、10、12)はインベントリを完了していない。 しかしこれらの箱にはすでにラベルが付けられていて識別されており、内容はフィルムオリジナルでもなくマスターでもない、という見解になっている。 まだインベントリの完了していないこれらの品目は、ほとんどが上映用プリント・ビデオであると考えられる。 さらに、35mmのフィルムスライドが紙袋一杯に入っていて、こちらについては、番号も振らず、インベントリもされていない状態になる。

第4項:リスク

4.1 劣化

このコレクションにおいて、最も緊急性の高いリスク項目は、アセテートの分解(すなわち、ビネガー・シンドローム)が広範囲に及んでいることとなる。 アセテートの分解は、極端な収縮、退色、そしてフィルムの支持体とエマルジョンの両方に、変形をもたらす。そして最終的にエマルジョンが屈し(バックル)、支持体が不安定になる。ビネガーシンドロームが進行するにつれて、収縮、反り、退色、脆さ、の危険性が高まり、侵食されたフィルムロールの保存、移行、デジタル化が不可能か少なくとも困難になり、費用も高額になる。

アセテート分解は、フィルムが高温多湿条件下に置かれる事によって促進され、一度開始してしまうと、止めることができない。これは適切な保管(低温・乾燥の環境)により減速することが可能だが、保護にあたり劣化したフィルムの即時の複製と保存が必要となる。コレクションの大半から、中~重度のビネガーシンドロームが検出されているため、ビネガーシンドロームのあるマスター素材を最優先して、詳細検査、ID確認、リハウジング、そして低温(または冷凍)・乾燥のストレージで保管し、保存・デジタル化を、可能な限り早く行う必要がある。ビネガーシンドロームを有するフィルムにから発した酢酸の蒸気は、他の近辺にあるアセテートベースの素材を汚染する可能性があるので、ビネガーシンドロームのある素材は、早急に隔離し、その他の分解の始まっていない素材と、隔てて保管することが重要となる。

現存する中で、最も高品質な素材からの保存、複製、デジタル化

保存、複製、デジタル化は、現存する中で最も低いジェネレーション(世代)のフィルムと音声素材から、進めるべきである。 つまり理想的な例では、田名網氏が作成したオリジナルカラーネガと、1/4インチ・音声テープ、及びまたは、フルコート・マグトラックか、編集した光学トラックのネガ、となる。これら数点にはビネガーシンドロームの可能性があり、適切に複製するために、特に注意と専門知識を要する。またビネガーシンドロームが見受けられる場合、劣化が時間と共に悪化するので、保存作業を早く開始するべきである。

場合によっては、オリジナルネガ、およびまたは、オーディオがサーベーコレクション内に現存しない場合がある。 しかし、オリジナルが完全に失われたと決定する前に、コレクション外(例えば、その他のストレージ、ラボ、配給会社など)を調べるべきである。また、オリジナルが現存しない、または劣化がひどく作業が不可能とみなされた場合には、保存、複製、デジタル化は2番目に高品質で、低世代なものから行うべきである。すなわちこれは、インターポジ、マスター・プリント、デュープネガ、インターネガ、そしてオプティカルトラックになると思われる。そして場合によっては、これらも現存しない可能性もあり、その場合には「最後の手段」として最高品質であり最低世代のプリントを保存用マスターとして選出するべきである。この場合においても、プリントが必ずしもコレクション内にあるとは限らず、他の場所(例えばフィルムアーカイブ、配給会社、コレクター等)にある可能性もある。

デジタル修復技術(フィルムスキャン、デジタルカラーコレクション、デジタルクリーンアップなど)は、オリジナルからの作業でない場合や、劣化の激しいオリジナルからの作業の場合に、特に重要になる。 したがって上映用プリント(たとえ退色していても)を廃棄してはいけない、ということになる。上映用プリントは、将来の保存・修復の作業の際に、参照用に使用することになり、また場合によっては保存用マスターとして(画像、音声のどちらか、またはその両方とも)使用されることさえもあり得る。

このコレクションは量も 多く複雑なコレクションだ。 広範囲に及ぶアセテート分解を考慮すると、綿密かつ包括的な検査を、オリジナルから開始し、低世代から高世代のものへと向かう順番で行い、田名網氏の各作品ごとに、現存する最良の映像と音声素材を選出することが絶対的に重要となる。そして保存・デジタル化は、これらの素材がさらに劣化する前に、できるだけ早く進めるべきである。報告書の第3項に、おそらくマスター素材である、と記述されている品目から検査を開始することが推奨される

第5項:推奨事項

5.1 詳細に渡る検査

今回の調査には、品目の目視検査と識別を行なったのみなので、コレクションのすべての品目のヘッドツーテール(最初から最後まで)の綿密な検査を実施することが推奨される。そして第3項に記載されている品目がコレクション内のオリジナル、またはマスター素材と考えられるため、これらの素材の検査を最初に行うことが推奨される。

次に、調査中にインベントリされていない箱番号3、4、5、9、10、12の素材のインベントリ、検査、識別が推奨される。

詳細検査にて、各作品のオリジナル、マスター(含サウンドマスター)、インターミディエート、およびまたは、現存する最高品質のプリントを検出、識別(ID)、確認、リハウジングし、将来的な管理と保存のために、適切な低温ストレージに移動することが重要となる。

5.2 ストレージと環境

これら全ての素材、特にオリジナル、インターミディエート、マスターは、コアに巻き付け、各品目専用の保存用の缶にリハウジングするべきである。各品目は専用の缶に入れ、1つの缶に複数のロールを保管するべきではない。これは、ビネガーシンドローム症状が見られる素材において、同じ缶の中で他の素材に広がる可能性を避けるために、特に重要となる。

フィルム素材は、できるだけ早く適切な低温(40°F・4.44℃)乾燥(相対湿度30~50%)のストレージに移動する必要がある。低温および低相対湿度の環境により、フィルム素材の劣化を緩和し、安定性を高めることができる。ビネガーシンドロームの発生した素材は、付近に保管されている他の品目の「感染」を避けるために、ストレージの他の品目から隔離し、区分するべきである。

ビネガーシンドロームのある非磁性の品目は、劣化の抑制のために冷凍保存(32°F・0°C以下)を考慮するするべきである。これには下記「推奨文献」の項にある、Film Foreverの方法に慎重に沿うことで、自動霜取り装置搭載の消費者用の冷凍庫を使用することが可能となる。高湿度や結露から素材を保護するために、消費者用の機器で冷蔵または冷凍する際は、事前に素材を正しく包装することが、非常に重要となる。

現存しているマスター(含音声マスター)、インターミディエート(サーベーコレクションで発見された、より新しいものも含み)、及びまたは、現存する中で最高品質のプリントを、その他の素材(ワーキングマテリアル、アウトテイク、トリム、品質の劣ったプリント等)より優先して、低温のストレージに移動するべきである。商用ベンダー、非営利団体、または公共のフィルムアーカイブを検出して、適切なオフサイトの(現場から離れた)冷蔵ストレージの使用が推奨される。

5.6 推奨文献

当コレクションの今後の作業方策のために以下の無料テキストが推奨される。

National Film Preservation Foundation (NFPF) Film Preservation Guide (PDF): http://www.filmpreservation.org/preservation-basics/the-film-preservation-guide-download

Image Permanence Institute (IPI) Storage Guide for Acetate Film (PDF):
http://www.imagepermanenceinstitute.org/webfm_send/299

“Vinegar Syndrome: An Action Plan” by Jean-Louis Bigourdan, Image Permanence Institute (PDF): https://www.imagepermanenceinstitute.org/webfm_send/308

Film Forever: The Home Film Preservation Guide (website):
http://www.filmforever.org/